フードバンクは企業やスーパーマーケット、農家から余剰の食料を集め、援助が必要な人にそれらを分け与えている。チャールズ・E・マクジルトンは日本で最初のフードバンクであるセカンド・ハーヴェスト・ジャパン(SHJ)を始めた。

1991年、私は東京の1区画に住む交換留学生だった。そこには多くの日雇い労働者がいた。景気が悪くなると、彼らは職を見つけることができなくなった。私は彼らが路上で眠るのを見かけた。
*I saw 人 do (doing): 人が~をするのを見た(知覚動詞)

彼らの生活は楽ではなかった。多くの人がアルコール依存症となった。酒をやめるのは簡単ではないが、人々が生活を変えることはできる。遅すぎるということない。数年後、私は自立支援センターを設立することを決めた。適切な「道具」(住所、電話番号、物を貯蔵したり風呂に入る場所)なしでは、路上(生活)から抜け出すことは難しい。このセンターでは、彼らを支援するための「道具」を与えようとした。
しかし1997年までに、私は自身の中で何かが抜け落ちているのに気づいた。
私はホームレスについての「頭での知識」は多くあったが、「心での知識」が欠落していたのだ。

NEW WORDS and PHRASES
 surplus:余剰 harvest:農家 day laborer:日雇い労働者 economy:経済、景気 alcoholic:アルコール依存症 self-help:自立支援 center:(活動)拠点 tool:道具 missing:欠ける knowledge:知識 homelessness:無住居
2

1997年1月から1998年4月にかけて、隅田川沿いのダンボールハウスに住んだ。この経験で私は変わった。ホームレスの目で世界を見たのだ。私は無住居生活を体験し、飢えている人々を毎日見た。驚いたのは、私の隣人は希望を失ってなかったことだ。彼らは様々な方法で私を助けてくれた。多くの人々が、カンを集めるなどの何かしらの仕事をした。私は同僚に住む場所を話さず、日本の会社で仕事をし続けた。*keep doing: ~し続ける

毎日人は人であることを見ることができた。会社で働こうが、路上で生活しようが問題ではなかった。15%以上の日本人が相対貧困基準を下回る生活をしていることを政府が報告した。高齢者に関しては、その数は20%以上にものぼる。およそ230万人の日本で暮らす人々は、十分に安全で栄養ある食事が日々摂れていない。二人の幼い子を持つシングルマザーからの電話を受けた時を思い出す。
その日、彼女は年下の子に食べさせるために、年上の子に食事を我慢するように言わなければならなかった。*ask 人 to do: 人に~することを頼む
そのようなことが日本でさえ日々起きているのだ。

NEW WORDS and PHRASES
cardboard:段ボール co-worker:同僚  government:政府 below:下 relative:相対 poverty:貧困 elderly:年配 approximately:およそ nutritious:栄養のある single:単独の meal:食事
3

アメリカで最初のフードバンクは1967年に始まった。日本では私たちが2000年にこの活動を始め、2002年3月にはセカンド・ハーヴェスト・ジャパンと呼ばれるNPO(法人)となった。
私たちの団体の名前は余剰の食品を「収穫」するというアイディアから来ている。私たちは必要な人々に食料を与えるだけでなく、企業がお金を節約する手助けもしている。
2010年、5億円以上の価値の食料を「収穫」した。
企業は、販売できなかった食料を捨てる必要がなくなったため、8000万円の節約をすることができた。
信頼は私たちの仕事で非常に重要なものだ。信頼を得れば、食料や経済支援は自然とついてくる。
企業に出向いて「食料かお金を私たちに与えてくれませんか?」などと言ったりは決してしない。
彼らは平等なパートナーだと私たちは考えている。私たちは自分たちの活動を彼らに話し、こう問う。「一緒にできることは何かありませんか?」NPOはまだ日本では新しい。
NPOが成長し専門的になるにつれ、社会で大きな役割を果たせると人々は認識するだろう。なにか良いことをしたいというだけでは十分ではない。
重要なことは、どのようにNPOを運営するかである。
私たちはビジネスと福祉の両方を取り扱うため、セカンド・ハーヴェスト・ジャパンは珍しい団体である。
*not only ~but also:~だけでなく~も *play a ~ role:役割を果たす *deal with:~を扱う

NEW WORDS and PHRASES
NPO:非営利団体 worth:価値ある throw away:捨てる trust:信頼 financial:経済 equal:平等な professional:プロの  unique:独特の、ユニークな deal:扱う business:ビジネス welfare:福祉
4

他人を「助ける」ことは簡単なことではない。
私たちは時として誤ったメッセージを送ってしまうこともある。「なにか手助けしましょうか?」と言う時である。
良い意味で言っているのだが、「あなた方はよろしくない。変える必要がある」とメッセージで伝わってしまうことが時折ある。
それに対してはこのように考えるのがよい。
「あなたの自転車はパンクしているように見受けられる。もしあなたが使いたいなら、私が道具とパッチをここに持っている。一緒にいてほしいなら、あなたが自転車を直している間近くにいることもできる。」
これは私が隅田川沿いでの経験から学んだことである。

私の仕事とは、どんな社会に自分が住みたいかの「投票」なのだ。食料は「道具」でもあるのだ。
必要とする人にその「道具」を与える手段のある社会に私は住みたい。
自分の仕事を人々を「助ける」仕事とは考えておらず、使える人に余剰な食料をマッチングさせる仕事だと考えている。
私はこのマッチングをするのに情熱を注いでいる。これが私の仕事をとても面白いものにしているものだ。
*would rather:~するというよりもむしろ *stay around:そこにいる
*match ~ with:~を引きあわせる、一致させる   *those who ~:~する人

NEW WORDS and PHRASES
rather:むしろ flat:平らな tire:タイヤ patch:つぎ当て fix:直す vote:投票 match:つなぎ合わせる passionate:情熱的